特集
Feature

TOP > 弊社の社会貢献 > 阪神大震災関連災害対策本部の活動詳細

阪神大震災関連災害対策本部の活動詳細

平成7年1月17日午前9時15分、中林建設株式会社において緊急災害対策本部を設置し、体制を整えました。以下は2ヶ月近くに及ぶ災害対策の初期活動の抜粋です。

  • 1月17日(火)

    社員等の安全確認、現場の災害確認開始。
    各役所へ応援をするために緊急出動体制、緊急用機械器具一覧表を作成し、派遣社員、重機等を準備。生田消防署より救助要請あり。
    現地(生田・須磨)にて生き埋め救助作業。

  • 1月18日(水)

    災害対策本部:現地の状況を聞く。
    災害対策本部→救援活動の協力の件、物資の必要量検討。
    災害対策本部→総務・営業部員数班に分れて物資購入。
    阪神高速道路公団と一緒に当社社員が調査。調査完了後に手配と処置をする。2tトラックにて軽油、ガソリンを積んで出発。大阪府警が来ず、尼崎まで行き、そこから兵庫県警の先導により現地へ行く予定。

  • 1月19日(木)

    物資(食料)購入。現地作業引き上げ検討。スタッフ(オペ等)、重機等現況把握して最小限の支援とする。
    本部が状況把握し、適切指示できるよう体制作りする。
    自動二輪にて(2班)食料配送の為本社出発(弁当15、おにぎり40)
    生田消防署バックホウ、オペ、社員2班の体制をつくる。

  • 1月20日(金)

    現地にて打合せ、又、生田消防署くずれる。
    打合せ内容:救出作業の長期化、現場体制の再編成について、不足資材があるので次の交代時に搬入してほしいとの連絡。淡路営業所の状況及び受け入れ体制の連絡。
    阪神高速道路公団から要請有り。
    明日の作業に必要な資材の確認、カラーコーン等保安用品を取りそろえてほしいとの要請有り、R43の交通規制をとりあえず行い、維持管理するのが当面の目的(カラーコーン500本確保)

  • 1月21日(土)

    レスキュー隊が先に出動し、できる作業があれば出動とのこと。
    出動(ブレーカー使用):危険な場所はレスキュー隊に機械の操作方法を説明し、作業してもらうと打合せ済。
    現場ビル崩壊の恐れあり、レスキュー隊にブレーカーの操作方法を教え、ビル外に退避したとの連絡有り。合計4名救出、明日1月22日(日)は作業中止。
    神戸支店よりブルーシートがほしいと連絡が有り、段取り。

  • 1月22日(日)

    生田消防署で重機を使用する作業は完了したので、重機は引き上げてほしいとの指示有り。生田消防署作業完了、東灘区が混乱し、作業が進んでいない為、協力に行ってほしいとの連絡が入り、東灘消防署に電話をする。
    東灘消防署より重機が必要なのでお願い出来ませんかとの電話。
    生田警察署よりプレハブの用意お願い出来ませんかと電話有り。
    生田消防署より要請:プレハブ4件×4,2F建で建てて頂けるかとのこと→協力させて頂くと返事する。

  • 1月23日(月)

    今後の方針についての会議開催。
    今後の体制作り:チーフを作る、阪神高速道路公団の体制、東灘現場の体制、復旧工事:機材は引き続き送るが杜員の派遣はできるだけ少なくする。

阪神・淡路大震災救援活動記録(人命救助隊)